レギュラー・スリム・ショートのぼりはどれがオススメ?サイズ選びのポイントは?3種類を比較してみました。

選手のぼり専科では、「レギュラーのぼり」「スリムのぼり」「ショートのぼり」の 3種類ののぼり旗を製作しています。

レギュラー・スリム・ショートのぼりはどれがオススメ?サイズ選びのポイントは?3種類を比較してみました。

流通量が多く、最もポピュラーなサイズである「レギュラーのぼり」。
こちらのサイズは 幅600mm × 高さ1,800mmで、商店街などの店先やイベントでもよく使われるサイズです。
対して、「スリムのぼり」は 幅450mm × 高さ1,800mm と、レギュラーのぼりより少し横幅が狭くなっています。
この2種類はどちらも同じ高さです。

そして、ショートのぼりは幅450mm × 高さ1,500mmと、先の2種類と比べて高さが短くなります。

この違いから、実際にのぼり旗にするとどのくらい見え方に影響が出るのでしょうか?
同じ写真 & 同じデザインで、それぞれのサンプルを作ってみましたので参考にしてみて下さい。

レギュラーのぼり

レギュラー・スリム・ショートのぼりはどれがオススメ?サイズ選びのポイントは?3種類を比較してみました。

レギュラーのぼり
幅600mm × 高さ1,800mm(比率 1:3)

  • 流通量が多く、最も一般的なサイズ
  • 横幅が広く、選手が手足を広げているなど動きがある写真を使う場合に収まりが良い
  • たくさんののぼりを並べる場合には広い設置場所が必要

スリムのぼり

レギュラー・スリム・ショートのぼりはどれがオススメ?サイズ選びのポイントは?3種類を比較してみました。

スリムのぼり
幅450mm × 高さ1,800mm(比率 1:4)

  • 横幅が狭いので、縦長にトリミングできる写真を選ぶと良い
  • レギュラーのぼりほど設置場所を取らないため、狭い会場や体育館でも使いやすい

ショートのぼり

レギュラー・スリム・ショートのぼりはどれがオススメ?サイズ選びのポイントは?3種類を比較してみました。

ショートのぼり
幅450mm × 高さ1,500mm(比率 1:3.3)

  • 3種類の中では一番小さなのぼりなのでスペースが限られている場合に使いやすい
  • 目立ち過ぎるのに抵抗がある方にもおすすめ

のぼり 3種類を並べて比較

レギュラー・スリム・ショートのぼりはどれがオススメ?サイズ選びのポイントは?3種類を比較してみました。

3枚を並べて比較すると見え方の違いを感じて頂けると思います。

のぼりを設置する間隔

野球やサッカー、ソフトボールなどはグラウンド(屋外)、バスケットボールやバドミントンなどは体育館(屋内)が主な設置場所となりそうですが、いずれの場合も、ご注文枚数を設置するだけのスペースを確保できるかは事前に確認して頂くと安心かと思います。

とくに、風が強い日の屋外での設置では、(設置の仕方にもよりますが)回転してとなりののぼり(横棒)とぶつかってしまうということもあるようです。
設置経験者の方にお話を伺ったところ、「のぼりの横幅+30cm 程度の間隔をあけて設置すると、のぼり同士の接触もなく見た目もキレイ」とのことでした。

以上、レギュラーのぼり・スリムのぼり・ショートのぼりのサイズと見え方の比較でした。

\ 新着情報やお得なクーポンを配信中 /

選手のぼり専科 LINE公式アカウント
スマートフォンの方はこちら
【大口割引】大ロット製作承ります。